スマートフォン専用ページを表示
神社・お寺巡り…そして御朱印
兵庫県を中心に神社やお寺を巡りながら、御朱印を頂いています。
姉妹サイト
頭文字(イニシャル)Y 2nd
兵庫県お出かけブログ
ファミリキャンプは楽しいで
カテゴリ
日記
(3)
霊場
(7)
兵庫県 相生市
(1)
兵庫県 明石市
(25)
兵庫県 朝来市
(1)
兵庫県 小野市
(3)
兵庫県 加古川市
(5)
兵庫県 加古郡
(1)
兵庫県 加西市
(1)
兵庫県 加東市
(2)
兵庫県 神戸市
(62)
兵庫県 佐用郡
(2)
兵庫県 宍粟市
(1)
兵庫県 高砂市
(3)
兵庫県 宝塚市
(2)
兵庫県 たつの市
(4)
兵庫県 丹波市
(9)
兵庫県 西脇市
(1)
兵庫県 姫路市
(10)
兵庫県 三木市
(9)
兵庫県 養父市
(3)
大阪府
(3)
京都府
(6)
その他
(1)
ブログランキングに参加しています。
クリックして頂きますとランキングがアップしますので、 応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
御朱印 ブログランキングへ
検索
最近の記事
(03/06)
茨木神社の御朱印 [大阪府茨木市]
(03/01)
御厨神社の御朱印 [兵庫県明石市]
(02/21)
露天神社(お初天神)の御朱印 [大阪府大阪市]
(02/20)
伊和神社の御朱印 [兵庫県宍粟市]
(02/07)
少彦名神社(神農さん)の御朱印 [大阪府大阪市]
(01/22)
伊弉冊(いざなみ)神社の御朱印 [兵庫県明石市]
(12/17)
萬松山「慧日寺」の御朱印 [兵庫県丹波市]
(12/16)
三寶寺の御朱印 [丹波もみじめぐり]
(12/13)
「丹波もみじめぐり」
(12/13)
永谷山「円通寺」の御朱印 [兵庫県丹波市]
人気記事
タグクラウド
アート御朱印
一宮
七福神
三木市
世界遺産
丹波
丹波もみじめぐり
丹波市
京都
仏閣
八幡神社
兵庫区
兵庫県
加東市
国宝
垂水
大阪
大阪市
大阪府
姫路
姫路市
宝塚
寺
御朱印
播州薬師霊場
播磨西国三十三箇所
播磨西国三十三箇所霊場
明石
明石市
明石西国
明石西国三十三ヶ所
明石西国三十三ヶ所霊場
有馬
柳原蛭子神社
極楽寺
白國神社
神戸
神戸六地蔵
神戸十三仏霊場
神戸市
神社
茶之寿観音霊場
菅原道真
蓮華寺
蛭子神社
西国三十三所
記念御朱印
霊場ではない御朱印
須磨
養父市
RDF Site Summary
RSS 2.0
QRコード
TOP
/ 京都府
- 1
2
>>
2017年06月15日
金閣寺(鹿苑寺)の御朱印
今回は、金閣寺の御朱印です。
金閣寺は、あまりにも有名なので、今更、言うことはないのですが、正式名称が「鹿苑寺」と言うのは意外に知られていないのでは?
御朱印はこちら
舎利殿とは、金閣のことです。
因みに、入場券はお札になっています。
追記、
御朱印を頂いた寺社を地図でマークしてあります。
地図はこちら
タグ:
京都府
御朱印
世界遺産
金閣寺
鹿苑寺
寺
仏閣
posted by スコープドック at 05:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
京都府
|
|
2017年05月24日
北野天満宮の御朱印 [京都府京都市]
北野天満宮は、天暦元年(947年)に創建されました。
学問の神様で有名な菅原道真を祀った神社で、全国にある天神社・天満宮の総本社になります。
さすがは、総村社だけあって規模が大きいので、詳細は後日に書くとして、今回は、御朱印をアップします。
御朱印は4種類あるのですが、今回は、3種類、頂きました。
通常の御朱印
北野天満宮の桜門に掲げられた額の文字です。
学問・芸能・詩歌に秀でた菅公を賞賛した言葉です。
自国の歴史や文化に誇りを持ち、他国の文化も取り入れる寛容さを解いた菅公の精神が書かれています。
通常の御朱印は、その場で書いて頂けますが、それ以外は、書き置きの御朱印になります。
追記、
御朱印を頂いた寺社を地図でマークしてあります。
地図はこちら
タグ:
京都
京都府
御朱印
神社
国宝
北野天満宮
posted by スコープドック at 12:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
京都府
|
|
2017年04月24日
石庭で有名な龍安寺の御朱印 [京都府京都市]
枯山水の方丈庭園で有名な龍安寺。
イギリスのエリザベス2世が拝観したことで、世界的にも有名です。
たくさん撮った写真が、まだ、整理できていないので、まずは、御朱印をアップします。
タグ:
石庭
御朱印
寺
仏閣
名勝地
景勝地
京都
世界遺産
龍安寺
posted by スコープドック at 13:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
京都府
|
|
2016年12月17日
教王護国寺(東寺)の御朱印 [京都府京都市]
京都鉄道博物館へ行った際に、世界遺産の東寺にも寄りました。
右を向いても、左を見ても、国宝だらけで、写真を整理するのが大変です。
苦労の末、書き上げたブログ記事は
こちら
。
たくさん種類がある中で、僕が頂いた御朱印はこちら
真言宗十八本山
真言宗十八本山の御詠歌
西国愛染十七霊場
タグ:
御朱印
真言宗十八本山
御詠歌
西国愛染
教王護国寺
東寺
posted by スコープドック at 12:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
京都府
|
|
2016年09月22日
音羽山「清水寺」の御朱印 [京都府京都市]
清水寺といえば「清水の舞台」
言わずと知れた、世界遺産です。
78年(宝亀9)延鎮上人が開山、798年(延暦17)坂上田村麻呂の創建と言われています。
詳しくは、姉妹サイトの「
頭文字(イニシャル)Y 2nd
」で
頂いた御朱印は3種類
西国三十三所霊場
西国三十三所霊場の御詠歌
法然上人二十五霊場
追記、
御朱印を頂いた寺社を地図でマークしてあります。
地図はこちら
タグ:
法然上人二十五霊場
御詠歌
世界遺産
西国三十三所
御朱印
京都
国宝
清水寺
posted by スコープドック at 05:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
京都府
|
|
- 1
2
>>
スポンサーリンク
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。