今回は、兵庫県を離れて大阪に行って来ました。
このブログでは、大阪は初めてになります。
これを機に、大阪の方にも遠征していきたいと思います。
そして、大阪第一弾は、限定御朱印が話題になっている少彦名神社です。
オフィス街にあるので、周りはビルに囲まれています。
田舎者の僕に新鮮です。
御朱印の前に由緒から。
豊臣秀吉の時代、この辺りは薬種取引の場として栄えていました。
江戸時代になると、薬種屋124軒に適正検査をし、全国へ売りさばく特権を与えました。
それが由縁で、京都の五條天神より少彦名命を分霊する際に、中国医薬の祖神である神農炎帝を祀ったのが、始まりと言われています。
現在では、日本医薬総鎮守とされ、健康を願う人は勿論、医療関係者や製薬会社の方々も多く参拝しています。
今回頂いた御朱印です。
2月4日限定の立春の御朱印
これを求めて、長蛇の列が出来ていました。
こちらは、書き置きになります。
これ以外にも、季節ごとに限定御朱印が出ているので、ホームページやTwitterをこまめにチェックするのが良いと思います。
こちらは、通常の御朱印です。
こちらは、手書きして頂けます。
[住所] 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
※電話による問い合わせは止めて欲しいそうです。
追記、
御朱印を頂いた寺社を地図でマークしてあります。
posted by スコープドック at 17:53|
Comment(0)
|
大阪府
|

|